またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

最近考えている事 時代のニーズってなんだろう?

最近、スタッフからよく聞く言葉・・・・
『時代が変わり、ニーズが変化してきている』

確かに、介護事業を始めてから15年以上も運営を続けると、対象者の方々の生きてきた時代が変わり、それにつれ価値観も変化してくるのは当然だ、だからこそ、時代の変化に合わせて、私たちも変わらなければならないと、またあしたの多くのスタッフは考えている。

一方、私の中には、時代のてんぽ似合わすように変化していけるのだろうかという強い疑念がある。通信革命が起こり、情報があふれだし、日々、そのあるれる情報の中で、真実を捜す努力を行わなければならいような今の社会の中で、変わりゆく時代のスピードと多様化する価値観に合わせ変化していくことが、いかに至難の業か、そのことを想像することはそんなに難しい作業ではない。

ただ、今のままでいいと思っているわけではない、その変わり方が問題なんだ。

追いかけるのか、作り出すのか。

導く答えはシンプルだ。
追いかけるのが難しいと分かっているなら、価値を作り出せばいい、その作り出した価値を分かりやすく提示し、必要と思っていただける方々に広く選んでいただく。ある意味、時代を追いかける能力のない弱者が選ぶべき唯一の道がそこにある。

それにしても、変化が速すぎる。正直、疲れちゃうよ・・・・・


秋が来た

台風一過、ようやく夏の終わりが近づいてきたようで、朝夕とほんの少し涼しくなったような気がします。

栗東のデイでは、大きな壁面を利用し、一足先に、秋がやってきました。

IMG_9098

ご利用者様と一緒に切ったりはったり

残暑はいましばらく続きそうですが、気持ちだけでも涼しくなって頂ければ・・


最近考えている事 採用ってどうしたらいいの?

先日 スタッフの採用面接を行った。
常勤の採用面接は私が行うのだが、正直いつも、いくつかの疑念を抱きながら面接に臨んでいる。
その一つは、果たして自分に、人の採用を可否するほどの優れた能力があるかという事、正直これは絶望的である。初めて会った相手の方の人となりを、履歴書と相手の表情や、言葉の端々からくみ取ることなど、出来るはずもなく。全く、人を選ぶという事について、自信のかけらもない私と就職希望の方が対峙していても、空虚なしらじらしい時間だけが流れていくことになる。

そこで、考えたことが、人を選ぶなんて私には無理だから『やめよう』という事。
じゃあ、いっいたいどうするの? という事になるのだが
行き着いた答えが、選ぶのが無理なら、選んでもらえばいいんだよという事だった。

この法人の事、正直に話す。
大体が、ほんの少しのいい事と、山ほどの悪いことになる。
気持ちのあるスタッフに来てほしいから、余り悪いことは言いたくない、でもそこはぐっとこらえて、洗いざらいすべて話す。その上で、この法人の仲間として一緒にやりたいかどうか、選んでいただく、そういう答えを導き出した。

こんな面倒くさい法人、選んでいただける方は少数かもしれない、
でも、もしかしたら、新しい出会いがあり、
また何かが始まるかもしれない。
ハラハラすることが多く
自信のないわたしが行き着いた答え

選べないなら、選んでもらおう・・・