カテゴリー:よのなか

見たくないけど、見なけりゃいけないこの事実・高齢者虐待 家庭でも施設でも増加 家での死者25名

調査は高齢者虐待防止法に基づき、相談や通報を受けた自治体が虐待と判断した件数をまとめた。

介護職員は、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、ホームヘルプ(訪問介護)の事業所などに勤める人たち。増加の背景には、サービス利用者が増えていることに加え、虐待への関心が高まって通報や相談件数が前年度比5・1%増の1723件と7年連続で増えたことがある。

介護施設などで働く介護職員による高齢者への虐待は2016年度に452件あり、前年度より44件(10・8%)増えた。調査を始めた06年度から10年連続の増加で、過去最多を更新した。うち25・9%は過去に虐待や苦情などで行政指導を受けていた施設や事業所で発生していた。厚生労働省が9日に発表した。 虐待があった452件のうち、117件は過去に虐待や苦情の通報などがあり、指導を受けていた施設や事業所で起きていた。厚労省の担当者は「なぜ繰り返し起きたかは分析できていないが、市町村には指導した後も注視するよう伝える」としている。

被害者が特定されたのは前年度より92人(11・8%)増の870人。内訳は、暴力や身体拘束などの「身体的虐待」が570人(65・6%)で最も多く、侮辱するなど「心理的虐待」が239人(27・5%)、世話をしないなどの「介護等放棄」が235人(27%)で続いた。

家で暮らす高齢者が家族や親族に虐待されたケースは2・6%増の1万6384件で、4年連続で増えた。被害者は2・1%増の1万6770人で、死者は5人増えて25人になった。被害者のうち要介護認定を受けていたのは66・8%。このうち、日常生活に何らかの支障がある認知症の人が70・2%を占めた。また、被害者の50・9%は加害者と2人暮らしだった。

写真・図版
全文引用 朝日新聞デジタル

免許更新時の75歳以上 4人に一人が認知症や機能低下と判定される(埼玉県での調査結果より)

写真・図版

75歳以上の人が運転免許を更新する際に義務付けられた認知機能検査で、埼玉県内で昨年、検査を受けた人の4分の1以上が、認知症や認知機能低下の恐れがあると判定されたことが、県警への取材でわかった。一方、こうした判定をされた人が、死亡事故を起こした運転者に占める割合は全国より低かった。

 75歳以上の運転者に対する免許更新時の認知機能検査は、2009年施行の改正道路交通法で義務付けられた。検査結果により、認知症の恐れがある(第1分類)、認知機能低下の恐れがある(第2分類)、恐れがない(第3分類)に分類される。更に昨年3月施行の法改正で、第1分類の人は医師の診断が必要になり、診断によっては免許の停止や取り消しができるようになった。

県警運転免許課によると、昨年の改正法施行後の県内の受検者(速報値)は約9万5500人で、うち約2千人(2%)が第1分類、約2万3100人(24%)が第2分類とされた。割合は全国平均とほぼ同じ。検査後の診断で10人が免許停止に、38人が取り消しになった。

一方、警察庁や県警によると、全国で昨年、原付きバイク以上を運転していて死亡事故を起こした75歳以上の385人(認知機能検査受検前の人を除く)のうち、第1・第2分類の人は49%の189人。だが県内では14人(同)のうち3人で、21%と全国に比べ低かった。

県警交通企画課はその要因として、県警が進める「シルバー・サポーター制度」で免許返納者が増えたことを挙げる。11年から免許を返納した高齢者に「運転経歴証明書」を交付しており、県警と提携する事業所で示すと、タクシー代や日用品の割引などのサービスを受けられる。

昨年交付された証明書は、最初の11年に比べ約24倍の2万3089枚に。提携事業所も開始時の20から228(今年1月時点)に増えた。身分証として免許証を手放せない高齢者が多かったが、証明書が身分証として使えるようになったことで返納が進んだ」と同課の担当者。今後は山間部での代替交通手段整備を自治体に求めるなど「足」の確保策を進めつつ、制度の拡充を進めるという。


この映画を見て!!

仕事とは全く関係ないですが、
最近、色んなことで落ちていたので、自分を励ますために見たかった映画に出かけしました。
download
泣けて、元気に、ほんの少し勇気も・・・・
多くの言葉はいりません、
映画館でぜひ・・・・