伊勢の玄関が秋らしく変わりました

秋です

多くの皆さんの手が入っています

トンボがかわいい!!

大きくしたので見てください。
飛んでるように見えませんか?

伊勢の玄関が秋らしく変わりました

秋です

多くの皆さんの手が入っています

トンボがかわいい!!

大きくしたので見てください。
飛んでるように見えませんか?
芸術の秋、食欲の秋です。
またあしたでは、芸術と食欲を一気に楽しもうと
臨床美術の先生を招き体感しながらアートを作成する
プログラムを実施しました。
今回のテーマは『サツマイモ』
プログラムの流れはこうです。
サツマイモを見る⇒サツマイモを触る⇒体感しながら『アート』する⇒サツマイモを食べる

筆を使わず直接手でペイントしていきます

忙しく腕を動かして、どんどん色を重ねていきます。

実物と本物、間違って食べないように・・・

出来上がりはこんな感じ
皆さん大満足、笑顔がいっぱいになりました。
最後は、お芋を食べて、心もお腹も楽しめました。
『ふわふわくらげ』
レジ袋をあおいで飛ばすゲーム

★準備物
・レジ袋(クラゲの形にする)
・シャワーキャップに紐をつけてもOK
・うちわ(人数分)
・ビニールテープ
★基本ルール
・チームに分かれ、間にビニールテープ等で陣地を分ける。
・制限時間内にうちわでクラゲをあおぎ、相手チームにに飛ばす
・陣地内にクラゲが少ないチームの勝ち
★アレンジ方法
・クラゲの数を増やす
・レジ袋に風船をつけたクラゲをつくる
・トイレットペーパーで、『一反木綿』にしてもOK
・チーム対抗で下に落とさないようにするのもよい

★スタッフが感じたこと
・制限時間は30秒ほどがちょうど、それ以上になると、息が上がり、心疾患がある利用者様にはどうも・・・・夢中になるため以外に運動量は多い。
・クラゲは作るところから始め、ご利用者様にそれぞれ顔など書いてもらうと、愛着がわくようで一層盛り上がる。
・参加を意識を効果的に高めるため、集団レクが苦手なご利用者様などに、積極的にクラゲづくりお勧めすると参加動機作り出すことが容易になる可能性が高くなる。
・クラゲを複数投入する場合は、一か所にクラゲが集まらないよう、職員の絶妙な座り位置やあおぎ具合がとっても重要になる。
さ!頭をからっぽにして、ひたすらあおぎましょう!
