またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

笑レクの準備中です

 

またあしたでは、笑レク(集団レク)を行う際は、その備品などは、原則手作りし、プログラム提供シーズン終了後に、破棄する事にしています。これは、手仕事のプログラムを提供する際に、『何か目的のために作成する』この場合であれば『笑レク』実施のための小道具を作っていくのに協力していただく、というストーリーを作り、手仕事自体に意味を持たす。という事を、目的としているためです。
IMG_7378

どう展開するか? はスタッフの力量が要求されるのですが、一つのプログラムを実施するのに、多くの作業が、自然と派生するという意味では、時間があまりない現場スタッフが、プログラムを提供を考える際にとても有効な手段となります。
しかし、ただ機械的に行えば、利用者様の興味は半減します。必ず、ストーリーを展開しながら作業をすすめる。その点に、特に留意すべきです。


誕生日の色紙

誰もが年に1回の誕生日!プレゼントや写真を渡したり、バースデーケーキのろうそくを吹き消したり…各事業所によって、お祝いの仕方はさまざまですが、100年近い人生を歩んでこられた、そのことに敬意を込めて、心からお祝いさせていただいております。

そんな誕生日の色紙、他の利用者さまからのメッセージをお願いすると、「毎回おんなじやしなぁ…」と考えられ、スタッフから「(お得意の)絵はどうですか?」とおすすめすると、直前に生けていた花をモデルにサラサラっと描かれました。これを描かれた方自身も90歳!心から尊敬します…

1CDD80A2-CD07-475A-A0CC-65B70A9018D1

F7C4296E-5BA8-49CC-B8D6-06B55BFCBB03


AIの時代の到来と介護の関係

そもそも、最近よく聞く人工知能って何なのでしょう?
正式名称をArtificial(人工的な)・Intelligence(知能・思考力)と言います。これを略してAIと呼んでいます。
もう少し分かりやすく言うと、人工知能とは、従来のコンピューターでは出来なかった、

  • 人の日常で普通に使用される言葉を理解する
  • 論理的に推測して結論を導き出すことができ
  • 自らの経験を学習して、尚それを応用できる

というタイプのコンピュータープログラムのことです。要は、コンピューターが人が使う言葉を理解して、答えを推測して、何かのアクションを実行することが出来る。という事で、これが今急速な進歩を遂げ、私たちの生活に大きな変化をもたらそうとしています。

AIが進歩することで、今人が行っている仕事の内、単純な労働といわれるものは、AIに置き換わっていくものと考えられています。この事は、二つの側面を持っています。一つは、人が単純作業から解放され、より自由で創造的な時間を手に入れることが出来る可能性が広がるという事。もう一つはAIにより今の仕事を奪われてしまうかもしれないという恐怖です。
実際、車の自動運転が進めば、バスやタクシーの運転手は、仕事が激減するかもしれないですし、コンビニやスーパーなどでも、無人化の店舗がすでに運用が始まっています。(これは、お客が、店舗で買い物をするときに、商品を手に取り、カバンなどに入れるだけで、店舗を出るときに即時決済が行われるというものです)このような例は今後ますます増えてきます。
さて、この来るべき時代を、悲観するのか、楽観するのか。
在宅サービスの世界でも、AIの活用が始まっています。お片付けのロボットや、お掃除のロボットなど、より精度の高い商品が開発されると、在宅生活の支援となり得ますし、コミュニケーションが取れるロボットなどは介護現場で活用される場面も増えてきています。今のところ、介護の現場は、どうしてもマンパワーに頼らなければ、動いていかない側面が強いのですが、日本の人口構成が変わっていく中、安定的に労働力を確保することは不可能に近いのではないかとも感じています。そのような状況の中で、もし、AIの機能が飛躍的に進歩し、社会の労働環境の革命と呼ばれるようなものが起こった時、介護の現場が、労働力の流動の中、新しい選択肢として、選ばれる時代が来るのではないかと、ひそかに期待しています。もちろん、介護サービスもAIや機械化が進み、本当に専門職として取り組むべき課題に特化して取り組めることが出来るような状況が生まれていることを想定しているのですが・・・どちらにしても今が時代の大きな変わり目なのでないかと考えています。そんな時代に生きていることに感謝し私自身はAIの進歩に身をゆだねて、その先がどうなっていくのか、心の底から楽しみます。その先に、もし暗黒の時代があったとしても、その時こそ、AIではなく、人として存在意義が問われるのではないかと考えます。