またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

ダルマストラップの製作についてのあれこれ

ちりめんの布は台紙にくっつきにくいので、担当のスタッフが何度も試作。その結果、両面テープがシワになることなく、台紙にくっつけられるということになりました。が…

別のスタッフから両面テープは利用者さんがめくりにくいとの意見があり、(これ、私も、めくれなくてイライラして、世の中の仕事で最も嫌いな仕事)結局、皆が納得の上、ボンドでつけることになり、みなさんもとまどわれることなく、スイスイと製作。ダルマさんの表情がヒゲやまゆでずいぶん変わり、個性が出て楽しむことができました。
ただ、最近、カバンにつけておられるダルマさんがゆらゆら揺れるうちに、まゆが片方ずれていたり、ヒゲが片方なかったりするので、気づいた時には直すように新たなひげや眉が追加されているS__32301071のでした。


節分 つい出来上がった鬼に 情がわいてしまった件!

この作品は、ご利用者様が一日で書き上げられました。
製作中のご様子
下書きもなしに、どんどん書き進められます。
で——–完成作品
左右を見比べ『よしよし』
この作品は、そもそも。節分の豆まきの標的にすべく、スタッフが依頼したのですが、出来上がるとなんだか愛おしくなったようで、『豆を投げつけるにはしのびないと』急きょ、予定を変更し、絵に描いた升のところに穴を開け、そこにめがけて豆を投げるというルール変更を行い。赤鬼・青鬼様には危害が及ばないよう、じゅうじゅう皆さまにお伝えし、鬼様と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来たという事です。
めでたしめでたし1


お迎え時の難しい判断

風邪にインフルエンザそれにノロなどなど、この季節、ご利用者様が体調を崩される要因は枚挙に暇がない。
またあしたでも、体調を崩される方が散見され、スタッフは、感染の拡大に、最大限の気を払う。感染の拡大を防ぐには、ご利用前に体調の変化が見られれば、ご利用をお断りする対応も必要となる。正直、デイご利用前に、家族様にご利用をお断りするのは、かなりストレスのかかる仕事になる。お迎え時に家族がいらっしゃる場合はまだいい、家族がおらず、お一人でお待ちの場合など、ご利用をお断りすべき場合でも、ご利用者様の状況によっては、取りあえず、デイにおいで頂くしかない場合もある。
これは、本当にいつも悩ましい・・・・
ご利用者様の状況も様々
ご家族の思いや状況も幅がある
今日も、難しい対応と繊細な配慮が迫られる・・・・