またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

次代の幕開け☆

9D15420F-CED9-4D2A-B699-EB26F4338E50

新しい元号「令和」が始まり、テレビも、新聞も、そしてデイホームの中でも、新しい時代の話題で持ちきりです。ご利用者さんのお話をお聞きすればするほど、歴史を生き抜いてこられた先達の方々に敬意を抱くとともに、令和の時代が、全ての人にとって安らぎと希望に満ちたものであってほしいと願うばかりです。

DC37C270-40AD-420E-BA9F-D652AF310579

みそらにはご利用者さんが作られたこいのぼりが所狭しと泳いでいますが、「大空を泳いでいるこいのぼりも見たいなあ!」
ということで、帰りに近くの絶景こいのぼりスポットへ寄り道しました!
A5B49416-4E55-495D-B59D-A3868B8E082E

たくさんのこいのぼりが風になびき、気持ちよさそうに泳いでいる光景は壮観の一言!
「いつの世も子どもの成長を願う気持ちは大切にしたいねえ」
とたくさんのこいのぼりを眺めながらご利用者さんがぽつりとおっしゃった言葉がとても印象的でした。


新しい年度に向けて

30年事情年度が終わり、新しい年度に入りました。新年度は、新しい体制に変わり、大きな変化の年となりそうです。
年度の初めは、普通なら何か目標設定をするのでしょうが、そういう事をしてうまくいった試しがないので、あえて、志を持たないようにしている所があったりします。
ただ、過去は振り返ります。
事業運営を始めてから日々、失敗の連続です。むしろ、上手くいった記憶など皆無といってもいいくらいです。 ああすればよかった、こうすればよかった。そう言った思いの積み重ねが、今のまたあしたの形となって表現されているように思っています。
過去から学ぶ、というところでしょうか?
ただ、残念なことに、過去の失敗から学んでも、また同じような失敗を繰り返すことが必ず起こります。(満足いく)何かを実現することは本当に難しい。最近、心の底からそう思い、絶望的な感情に襲われることさえあります。ただ、そういった感情に襲われるという事は、以前よりも、物事の本質が、より明確に見えてきたことにより、その実現の困難さがより明らかになって来ているのではないか、とも、思っています。もしかしたら、ほんの少しだけ本質に近づけているのではないか。と、ほんの少しの希望の光を見つめながら、今日も試行と実践です。
新しい年度、過去の失敗から学び、スタッフの皆さんやご利用者さま、関係者の皆さんのお力を借りながら、あってよかったと思っていただけるような施設運営が出来るよう力を尽くしてまいります。


様々なあやめができました!

そろそろ桜も吹雪となり、次は何でしょう?とお聞きしたところ、
「あやめじゃない?」
とのお言葉。
あやめで作品を、とのことで、早速取り組んでみました!

image

パーツをちぎってちぎって…
指先の運動にもなります。

image

細かいパーツは慎重に。

image

パーツを貼りながら、バランスを見て、さらにちぎちぎ。

image

台紙を貼ります。これは力仕事!協力して押さえます。

image

ようやく完成!

image

ほぼ同じパーツから作っても、配置やバランス、選ぶ色によっても様々な、個性あふれる作品となりました。

「ええのができたなぁ」

そう仰られたご利用者様の笑顔が咲き誇っていました。