またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

23ページの報告書 

またあしたでは7月中旬に事業所合同で流しそうめん大会を行います。
その、実施報告が提出されました。総ページ数は23枚
担当した皆さんには頭が下がります。
その報告内容は多岐にわたります。
参加人数、準備物、当日までの準備の流れや、予算、竹やテーブル椅子の配置図
当日のメニューや送迎の組み合わせ、全般的な反省や所感、
ほんのちょっとした気づきも書き留められています。
実施したプログラムの報告はどんな事業を実施しているところでも、
必ず行うプロセスです。ただ、その報告が役に立つ報告になっているのか
常に検証が必要です。もしその検証がなく単なる報告として出されている物なら
その報告書作成にかける時間は、無駄なものとなります。
またあしたでは、第3者がその報告書をみて簡単に内容を理解できるか、
また、問題点の指摘があり、それが、今後の実施の参考になっているか、
報告書の中に具体的な数字、あるいは視覚的な資料が補足されているか
そういった点を重視し作成しています。
そういった意味でも、今回の報告書には、次に携わるスタッフへの配慮を感じることが出来
手前味噌で申し訳ないですが、素晴らしいものでした。拍手です。ありがとう

P1050337


季節外れ  ?

先週、一週間、またあしたではずっと夏祭りが開催されていました。
その名残が今週も残っています。

「終わったよね、いつはずすの?」
「なんだか名残惜しくて・・・・もう少し置いといても・・・・」

前の通りを道行く人は、9月、少し季節外れの看板を見て
過ぎゆく夏を思い出してもらえるだろうか・・・・

雪の降るころまで、ここにあっても楽しいかも
ふと、そんな考えが頭をよぎった。

P1050335


野花を活ける

またあしたには、色んな才能をお持ちの方が集まる。
例えばこれ、IMAG1168

IMAG1170
野花を、無造作に活けたもの、
来所されるときに、ご自宅に咲いている野花を積んでお持ちになり、
ひょいひょいひょいと、無造作に投げ入れる、活けられた花が生き生きと
心の中にすっと入ってくる・・・・すごい・・・・・