おいしそうな栗・柿・ぶどう 秋の味覚が大集合です。 これらは、これからの季節、取り組んでいく作品です。 簡単な部分。難しい部分、声掛けが必要な部分もあります。 でも、自分でやった、自分で取り組んだという満足感 それをどう感じていただくか、介護職の腕の見せ所です。
滋賀県はすごい雨でした
昨日の雨は、本当にすごかった。
さいわいまたあしたでは川が水で溢れ出す
というようなことはありませんでしたが
あともう少し、あの猛烈な雨が続けば
深刻な状態になっていました。
屋根が飛ばされたり、といった建物への被害はなかったのですが
やはり、何か所かのの雨漏りはありました
一番の大きな被害は、その雨漏りのせいで
パソコンが一代水没してしまったことです
運悪く、雨漏りの箇所が、ちょうど事務机の上
それもパソコンの真上で、パソコンが水びたし
天井の壁紙に裏にはたっぷりと水が溜まっており
穴を開け、ばけつでその水を受けるという
人生初めての経験もすることが出来ました
水没したパソコンを乾かし再起を試みるも
・・・・・・・・残念・・・・・・・・
新たなパソコンを購入し、
今日はほぼ1日その設定で終わってしまいました
疲れた・・・・・・・
こんな失敗もあります。
3年前です
「そうだ、農園を作ろう」
と、余計なことを思いついてしまいました。
頭の中には、ご利用の皆さんが
農園に集い、土を触り、耕し、収穫を喜ぶ
そんな姿が踊っていました。
さっそく、近くの貸農園を借り
またあした農園スタートです
が・・・・・・・・・・・一言でいうと・・・・・不評
1年・2年目こそ、曲がりなりにも作物が植えられ
収穫までこぎつけ、収穫を喜び、畑でカレーを食べたり
収穫したての芋をてんぷらにしたりと
多少の楽しさは創出できたのですが
3年目、ついに、畑は放置されました・・・・・・うう
今ではこんな状態です
これは、先日の草刈り後
少しはましです。
またあした農園の敗因は挙げればきりがないです
遠い・足元が悪い・暑い・日影がない・座る場所がない
すぐに草が生える・毎日通えるほど人手がない
同じく根気もない・・・・・ていうか、畑なめてました・・・・・
が・・・・・まだ、あきらめてはいません
畑は待っています。きっと皆さんが集まってくるのを
ていうか、2週間に1度何も植わっていない畑を耕す
この生産性のない仕事に
何がしかの価値を求めたいだけなのですが・・・・
やはり、これは、失敗なのか・・・・・認めたくない・・・・・・