またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

ちょっと先ですが・・・夏祭りのお知らせ

8月30日野洲市西河原にある『コミュニティーセンターなかさと』で合同夏祭り開催します。
時間は14時30分~15:30
内容はコンサートと民舞、介護相談会、福祉用具展も開催します。
皆さんの参加お持ちしております。

2014年07月17日23時42分47秒0001


非常勤看護師募集

看護師(非常勤)
時間         8:40~17:10の内1~2時間程度でも可能です。
希望就業日数  週1回でも可能です(月に1回・2回というスタッフもいます)
時給         1,186円

割増し賃金

日・祝       125円×時間

特定日  8月14・15・16日 12月30日   187円×時間

交通費  17000円を上限に車両の場合は距離に応じ
公共交通機関の場合はその実費を支給します。

昇給 年1回 平均2%

寸志  12月業績により寸志支給

スタッフの配置人数について
御利用者様9~10名について 介護スタッフ6名
御利用者様11~12名について介護スタッフ7名を基本としています。

現在9名の看護師が資格を生かしながら、1日1時間~7時間30分、週1回~5回(月1回の方も)
また、年の半分はまたあしたで就労し残りはライワークに費やすような働き方の方も、どのような働き方でもまたあしたで実現しようとしている楽しい場所を作り出す努力に、医療面でアドバイス、サポートいただければ、本当にありがたいです。
笑い声と、笑顔があふれる、またしあした。そこでは、ご利用者様の生活の質を維持しようという懸命な努力が日々行われています。また、そのことを実現するために医療と介護の連携が必須であるとも日々痛感しています。ぜひ一度見に来てください。面白いか、面白くないか、興味を持っていただけるか、そうではないか、皆様の厳しい判断をお持ちしております。


研修報告 『現場実践からの身体拘束廃止』

抑制とは、身体的拘束、薬物的拘束の他、『スピーチロック』(言語的拘束)「○○さん座って下さい」等、移動を抑制する言葉も含まれる
身体拘束がもたらす多くの弊害を提供冊子から学習する。

抑制廃止と倫理
・功罪のバランス
・その時どちらがその人にとって良いか、本人の気持ちを憶測することは難しいが、本人の利益を考え最善をつくす
・リスクばかりを考えると倫理が欠如してしまう。

実践の具体例
座布団・・・・滑り止めマットでカバーをつける
足台・・・・・・椅子に座っとき足がピタリとつくような工夫をする
低床ベット・・床から20センチ程度の物を使用してみる
時間があれば散歩にお誘いしてみる・・・・五感を刺激する

参加の感想
自分の中に、慣れと油断があるな!と思った。ケアの原点『その人を大切に思う心』・・・・忘れていないかと反省した。またあしたはデイサービスなので身体的な拘束はないが、『言葉での拘束』はある。どうしても、待っていてほしい時などきちんと目を見て心を込めて利用者様にお伝えしようと思います。自分自身の出来るところから少しでも良いデイサービスになるよう頑張ろうと思います。