またあしたの仲間たちがふと思いついたことを気ままに発信

今日は完食!

image

ご病気が進み、食事が摂りづらくなってきておられるAさん、なんとか食事を美味しく食べてほしいと今日の調理担当のスタッフもメニューに四苦八苦、Aさんを思いながら調理し出来上った昼食。Aさんに気持ちが
通じたのか、食欲が進み、なんと完食。調理担当としては嬉しい限り!
利用者さん一人一人思い浮かべながらメニューを決め、作っています。
一緒に調理し、利用者さんやスタッフ一緒に同じお膳を囲んでワイワイガヤがや賑やかな昼食。少食だった方もいつの間にか、しっかり食べてくださっています。
ちなみに今日のメニューは、筑前煮、揚げ出し豆腐の玉子あんかけ、なすとピーマンの胡麻和え、味噌汁、ご飯でした。


自分で考える

IMG_6260

これは、今年の年末で、在籍2年目になるスタッフが自分で考え、制作したものです。
毎日のサービス提供の中で、何を、どのように楽しんでいただき、意欲や機能の改善に
結びつけていくのか、日々試行錯誤の連続ですが、スタッフが自分の力で課題を見つけ
考え、それだけではなく、それを形にし、実際にサービス提供にまで結び付けていこう
とする姿勢。
この、スタッフが取り組もうとしたチャレンジに本当にうれしく、明るい希望が持てま
した。
これは入り口です。取り組んだことがうまくいかない方が多いのかもしれません、それ
でも、自分で考え形にしたことが、何かの変化を生み、それが。仕事に取り組む喜びに
つながるような経験になれば、きっと、毎日見える景色も、変わるかもしれません。

うれしかった・・・・


9月 心配してくれる人がいる

暑い暑い8月が終わり、9月になりました。

途端に、秋を感じさせる空とひんやりとした空気…

何も設定しなくても、自然に季節がめぐり、毎日が過ぎてゆく…

そんな毎日のある日、スタッフがカバンを持ってデイの部屋を出ようとした時、

利用者さん「(洗濯物干しながら)もう帰るんか?」

スタッフ「ちょっと、会議に行ってくる」

利用者さん「気いつけて、行きやぁ!なあ!」

と一言。

しっかりとスタッフの目を見て、家族でもない、いい大人のスタッフのことを心から心配してくれている…

今日までいろんな経験をして、いろんな思いをして、いろんな困難を乗り越えてこられた方からの言葉。最後の「なあ!」という念押しの言葉がまた、胸にしみて、目頭が熱くなりました。

IMG_1121