カテゴリー:できごと

年の瀬の風物詩 

今年も、この季節がやってきました。
またあしたでは、1年、季節季節に色々な行事を行いますが、正直、この行事が一番みなさんの目の色が変わります。

おもちつき

杵を持つと、今まで動作がおぼつかなかった方が、いきなり、調子よく餅をつかれる。女性で、腕に覚えのある方は、杵に調子を合わされ『ハイ ハイ』と声をかけながら打ち水をされる。今年は、参加された方皆さんが、杵を持ち女性もも男性も餅をつかれ、参加者の中には、はじめてお餅をつかれた方も。

「この年になって、はじめてや」
「いくつになっても、はじめってあるんやな~」

ついたお餅は、新年の鏡餅に
IMG_1048IMG_1051

IMG_1053IMG_1055

みなさまお疲れ様でした。


救命講習会

本年最後の救命講習が実施されました

今回は、前回行った人工呼吸と心肺蘇生の方法についての継続研修と、Qマスク(一方向弁付き呼気吹き込み用具)を使用しての、人工呼吸方法の実践を行いました。

IMG_0902IMG_0905IMG_0906IMG_0907IMG_0926

救命講習は、やはり繰り返し実施する事が最も重要で本当に必要な時に、無意識に体が動けるくらいの習熟が必要で、また、回りにいる方々との連携を迅速にとることが、要救護者の命を守ることにつながる、ということの重要性を知ることが出来ました。


image